この時期のスーパーに、スケソウダラの卵が出回るのは北海道ならではなのかも知れないけど、もし手に入るのなら絶対に自家製をオススメしたいのが、タラコと辛子明太子だ。
家にある材料でお手軽にできてしまうし、要領を得てしまえばかなり簡単に作ることができる。そして何より、自分で作ったほうがかなりお得(原材料費およそ1キロあたり1200円。おそらく出来合いのものの8分の1くらい?)で美味しくて安全と三拍子揃うときている。
かくいう私も、去年はじめてタラコに挑戦したばかりの新参者だけど、去年のタラコは小分けに冷凍してこの夏までちびちび食べていた。美味しさはそのままに、お弁当やらお酒のおつまみやらと一年中楽しめてしまった。
そんな訳で、今年は少し背伸びして辛子明太子にもトライしてみたら、こちらもかなり美味しくできたので、覚書にレシピを残しておこうと思う。
あたしもやってみたい!人の役にも立てたらさらに嬉しい。
〈材料〉
タラコ1kg
塩 5%
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
出汁パック1
酒 150cc
唐辛子 15g
〈作り方〉
1.タラコのゴミなどを取りながら洗う。
2.満遍なく塩をまぶし、タッパーなどに並べて常温で1時間
3.タラコの上と下をひっくり返して、さらに常温で一晩、もしくは8時間程度
4.塩を吸ってかっちりしたタラコの水気をキッチンペーパーで拭き取る
5.酒に出汁パックを入れて沸騰しない程度に5分ほど火にかけて出汁をとる
6.火からおろして、それ以外の材料を入れる。(唐辛子は粉でなければ、ブレンダーなどで粉砕する)
7.冷めたらタラコにかけて冷蔵庫で一晩
8.できあがり。辛いほうがお好きな方は、そのまま。苦手な方は、サッと水洗いしてもよし。
9.キッチンペーパーで水気を拭き取り、サランラップで小分けにして冷凍

手間はかかるけど、やってみるとかなり簡単でハマります。これでお正月も豪華に迎えられますね!
Comments